2019年12月21日土曜日

国の正式名称を見ながら見えてきた、地中海の国々

先日のブログでは、地中海の国々について
私なりの定義によって22か国をリストアップしました。

そしてそれを普通の名称をブログに書き込んだ他、
正式名称 とを表にしてみました。 こちら




それぞれの政治体制を伴った形での正式名称が多いですね。
王国は2カ国のみで、スペインとモロッコ
公国がひとつ、モナコ。

それ以外は共和国が多いですね。
なかでもアルジェリアは、人民共和国となっていますが、
これを英語やスペイン語、フランス語で表記するととても長くなっています。





ちょっと意外だったのが、ギリシャ。
通称と正式名称がかなり違っています。

語源を調べてみてわかったのですが、
ギリシア人たちは古くから自国のことを自国の言葉で
Ελλάς Hellas(英) Hellás(西、仏)
発音ではエラス(日本語ではHは発音しません)と呼んでおり、
エラスHellásの国ということでHellenicという言葉が国名についています。

古代ギリシャを表現する言葉として使われてもいて、
日本語だとヘレニズムという言葉になって、知られていますね


現在のギリシャという呼び名は、ローマ帝国自体に呼ばれていた名前で、
ラテン語の Graeciaという呼び名が現代にまで使われています。



その土地の人々が使っている言葉が、
国外の人の発音で、呼び名が決まっていくということも
国名に関しては例の多いことですよね。

れぞれの国の発音で、表記も変わっていきます。
日本ニッポンも、Japanジャパン(英)、 
Japónハポン(西)、japon ジャポン(仏)。
ニッポンという発音に似てるけれど、
日本の人たちにとっては、「外国語」のように思われでしょう。

ギリシャの国の人たちにとっては
「ギリシャ」という呼び方よりもΕλλάς Hellasエラスがしっくりくるのですね。




一方、正式名称に「アラブ共和国 Arab  Republic 」がついている
シリアとエジプトは、Arab  と明記してあることで、
アラブ民族の国であり、共和国であるということを伝えているようです。

また日本語では「国」という名称がついている
イスラエル、パレスチナ、リビアは、
英語ではthe State of となっています。


State を日本語に訳すと「国家」なのですが、
政治体制を明記しないことで、
単に国家という単位である国である、
ということを表現しているようです。



このリストのなかで、
政治的な修飾語がついていない、
名前だけの国があります。
モンテネグロ、ボツニアヘルツェゴビナ。

いずれも、近年になってから、
今はすでに存在しないユーゴスラビア連邦国から独立した国々です。

連邦に統合される前の国の歴史を見ると「王国」から
「社会主義共和国」という名称へと移行しています。

つまり、王政から社会主義へと国の体制が変化し、
周辺各国を含むひとつの国家「ユーゴスラビア」として統合されるという歴史を経て、
ボスニア・ヘルツェゴビナは1992年、
モンテネグロは2006年に
それぞれ独立を果たし、現在にいたっています。


モンテネグロ、ボツニアヘルツェゴビナのある地域は
近年まで戦争や紛争が続いた地域であり、
ようやく21世紀初頭になってから
平和を求める人々の意思が反映された国づくりが始まった
という感じです。

ボツニアヘルツェゴビナにおいては、
主要国の代表者からなる国際社会の監視機関によって
政治や国家体制への監視下に置かれているということです。

シリア、レバノン、イスラエル、パレスチナのある地域では
今も宗教的や人種的、地理的な主張による混乱が続いています。

前の投稿にも書きましたが、

パレスチナ国にいたっては、ここでは地中海の国として数え入れましたが、
実は、多数の国際連合加盟国から国として承認されていながらも、
日本やアメリカ、フランス、ドイツ、イギリスなどの
世界の主要国とされている国からは、国としては承認されてはいません。





「歴史上いろいろな勢力に翻弄され、


人種問題や利権争いによる戦争が繰り広げられた地中海地域」

は、



「いまだに、過去から根づいた人種問題や宗教問題、
地理的な土地や国境をめぐる争いなどが国を混乱させ
世界各国の意思に翻弄されている国が多い」


こうして、国の名前をみているだけで、
そんな地中海の姿が浮き彫りになってきます。


地中海には、はるか昔の時代から世界の注目を浴びてきました。
今にいたるまで、なぜこうも世界からの眼が注がれる場所なのでしょう。


それは、世界の中における地理的な位置と
人類にとって住みやすい温暖な気候によって
「豊かさの溢れる地域である」であるからなのでしょう。


また、キリスト教、イスラム教、ユダヤ教という

3つの宗教が集約する場所であり、
世界の多くの人々の心の拠り所としての役目を
果たしているからなのかもしれません。









海に囲まれ、国境がほとんど存在しない単一国家の日本という国に、
太平洋戦争が終わってだいぶたった平和な時代に生まれ
民主主義が整った社会にて育った私は、
「世界」を実感する機会があまりありませんでした。



それが、地中海の街、バルセロナに住むことになってから、
多彩な文化と多様な人種、特徴ある風土に触れる機会が増えました。
そうして「世界」に眼が向くようになりました。


いまだに政治的に安定しない国や
紛争さえある国々の近くにいるのだということにも
折にふれて気がつかされます。


しかしながら、育った国や環境に違いがあっても、
習慣やあり方、考え方の違いがあっても、
実際にいろいろな国の人々に触れてみると、
みんな同じ人間であり、愛を求め、平和を求め、

幸せな人生を求めているのだということをつくづく感じます。



みんなが人生における喜びと幸せを心から望んでいるこの時代に、
いまだに歴史上変動の激しさをひきずっている場所、
そして世界の思惑に翻弄されている地中海地域に
生きている私にできることは何だろう? 

それは........

地中海の美しさと豊かさに気づく機会を増やし、
その気づきを伝えていくこと。
そしてそれを享受できる方法を提唱していくこと。


14年以上に渡るバルセロナ生活を通して、
このような思いを持つに至りました。


過去の歴史と遺産の負の部分に焦点を置くのではなく、
過去の出来事さえ、さらなる豊かへの遺産として捉えていく。

そして実際に美しいものたちに目をむけ、
多彩さと多様さを統合させてきた地中海の懐の深さを、
伝えていきたいのです。





美しい地中海の海を眺めつつ、地中海諸国について調べながら、
そう思いを新たにしました。



さて、まだまだ地中海の国々についてのお話は続きます。

2019年12月18日水曜日

「地中海の国々」地中海にはどんな国があるのか?


地中海地域、地中海諸国、地中海の国々。

こういう言葉をよくみかけますが、
「地中海」という言葉は漠然と使われていることが多く
実は地中海諸国とはどの国のことをいうのか、というのには、
はっきりとした仕切りが定めれている記述を見つけるのはとても難しいことだ、
というのがわかりました。



さて、では「地中海諸国」といったときに
いったいどの国のことをさすのでしょうか。

ググっても、いろいろな資料をみても、
「地中海諸国」についてどの国をさすのかを
はっきりと明記しているものは見当たりません。


「地中海」という名前そのものがブランド化しており、
政治的な機構から、ビジネスネットワーク、
さらにはイベントや商品のプロモーションにいたるまで、
幅広く使われているので、定義がかなり広義になっています。


かくいう私も、「地中海スペシャリスト」と
自分自身についてうたっているわけで、
そういう意味で自分が使う「地中海」についての定義を
自分なりに創っていかないといけないなあ、
とまず最初に思ったのでした。


(私が「地中海のスペシャリスト」になる!
と思ったのにはきっかけについてはこちらをご覧ください。)




さて、「地中海諸国」というのは
いったいどの国々のことをいうのか。


歴史家や地理学者や、国際関係を熟知した学者にさえ難しい定義。
どこに焦点を合わせるかによって、「地中海諸国」の定義は変わります。

私は地中海に面する街バルセロナに住む一市民。
その私から見た視点で「地中海諸国」という言葉の私なりの定義を、
このブログで定めることにしました。

また、地中海諸国という言い方ではなく、
「地中海の国々」と呼ぶことにします。


「地中海の国々」= 地中海の海域に面した土地を所有している国。
          地中海に実際に接触している土地を持つ国。
          地理的に地中海の海岸線を持つ国。




その定義に合わせた「地中海の国々」は以下の国々です。
(これは2019年12月時点でのものです。)

私のいるスペインから、
地理的な位置を基準において時計回りに国名を記載していきます。
地図で確認してみてくださいね。

*日本語 英語 スペイン語 フランス語の順



1)スペイン  Spain        España     Espagne
2)フランス    France       Francia    France
3)モナコ       Monaco    Mónaco     Monaco
4)イタリア    Italy        Italia        Italie
5)マルタ       Malta       Malta      Malte
6)スロバニア Slovenia   Eslovenia    Slovénie
7)ボツニアヘルツェゴビナ Bosnia-Herzegovina    Bosnia-Herzegovina  Bosnie-Herzégovine  
8)クロアチア  Croatia    Croacia       Croatie
9)モンテネグロ   Montenegro  Montenegro   Monténégro
10)アルバニア  Albania    Albania        Albanie
11)ギリシャ     Greece     Grecia     Grèce
12)トルコ        Turkey     Turquía       Turquie
13)キプロス     Cyprus      Chipre       Chypre
14)シリア        Syria        Siria           Syrie
15)レバノン     Lebanon   Líbano          Liban
16)イスラエル   Israel      Israel           Israël
17)パレスチナ  Palestine  Palestine       Palestine
18)エジプト       Egypt     Egipto          Egypte
19)リビア          Libya      Libia            Libye
20)チュニジア    Tunisia    Túnez          Tunisie
21)アルジェリア  Algeria    Alegria        Algérie
22)モロッコ        Maroc     Marruecos    Maroc





地中海の海岸線を持つ国は全部で22カ国

(ちなみにこの22ヵ国にはパレスチナが含まれていますが、
国連主要国に国家として認められていないパレスチナは、
日本も国家として認めていないので、日本語では
パレスチナ地域とか自治区と記載されています。

一方で2015年の時点では国連加盟国の半数以上が
すでにパレスチナを国家として承認している事実もあり、
日本でも自治政府という呼びかたをしており、
政府機関を持つ地域という認識になっています。
こういう事実を見ても地球、世界は行きている、
変化している、と感じますよね。

このブログの中では、地中海の歴史などを語るとき、
今ではすでに存在しない歴史上の国などにも触れていくつもりなので、
ここでは、パレスチナの地区に敬意をこめて
地中海の国のひとつとして言及、数にいれました。)




さて、先ほどの記載は「通称」ですが、
この表の中に、それぞれの国の正確な名称を書いてみました。



正式名称をした表を見ていると、いろいろなことに気がつくと思います。
次のブログでは、正式名称を見て思ったこと、調べてみたことなどを
書いてみたいと思います。






「地中海のスペシャリスト」へ


2020年は、私がバルセロナで生活をはじめてから15年めにあたります。

その私が、2020年を迎えるにあたって
「地中海スペシャリストになる!」
と決めるようになるには
ここにいたるまでの道のりがありました。






スペインのバルセロナでの生活が10年を過ぎる頃から、
自分の知識を広げ活動する場が隣国のフランスへと広がり
さらにはバルセロナで開催されている「MEDAWEEK」という
北アフリカや中東地区を含めたビジネスイベントに
定期的に参加するようになって、スペイン、フランスを超えた
地中海地域へとネットワークの幅が広がりはじめたことがきっかけでした。




そこで、人種や文化、習慣が、
さらに今までとは違う人々と行動を共にするようになり、
あらためて、「地中海地域」という認識を持ちはじめたのです。


そして、同じ頃、フランスの歴史学者Fernando BRAUDEL の本
「LA MEDITERRANÉE」を知りました。







もっともっと、地中海のことについて知りたい!
自分の知識と経験を増やしたい!



美しい地中海に心を惹かれているから、
地中海地域に生活しているから、
美しい場所に旅することが多いから、
という、単なる「地中海ファン」として地中海を追求する、
ということだけではありません。

さらなる経験と知識への探求欲、
そして何よりも地中海に対する私の焦がれるような想いと畏敬の念が、
地中海で生きる私の力になっていて、それを
これから何らかの形にしていくことを私のライフワークにしよう、
と決めたのです。




大げさな何かをする、ということではなく、
自分にできることをコンスタントに、というのが、
私のコンセプト。


ですので、地中海について知識を深めていきつつ、
それを同時にここでみなさんにシェアしていこうと思っています。


またみなさんと意見の交流などもできると嬉しいです。